2015年 10月 17日
A Day in the LIFE #634 谷口工務店社屋+下田のゲストハウス

生まれて初めて近江八幡に行ってきました
滋賀県の思い出というと小学校低学年の頃に苦い思い出がありまして・・・
家族で琵琶湖にスキー旅行に連れてってもらった時のこと
時はバブル全盛期、日本中の雪山が賑わった時代です
山頂に登るゴンドラが混むから、と早朝から張り切って起きて出発準備完了!
親の支度を待つ時間が、子供にはなんとも手持ち無沙汰なんですよねぇ
妹とぼくの前には火災報知器
ここはひとつ兄が妹に大切なこと、教えてあげようじゃないの
「いいか?ここは絶対に押しちゃいけないんだぞ!絶対に!ぜった」
(*´-ω-)コホン・・・そのあと、めっちゃ怒られた・・・
そんな素敵な思い出を振り返りつつ一路近江八幡へ
W.M.ヴォーリズの近江兄弟社
三方良しで有名な近江商人
お土産で最中をもらうとうれしいたねやのフラッグシップ
藤森照信設計のラ・コリーナ近江八幡
見所満載な近江八幡の中で向かった先は谷口工務店さん


伊礼智さん設計の社屋
造園は荻野寿也さん
おもてなしのお部屋でコーヒーをいただきました
谷口工務店は谷口社長はじめ優秀な人材の宝庫!
Facebookで知り合った方々が代わる代わるご挨拶に来ていただき
楽しい時間を過ごしました

そしてご案内いただいたのが「下田のゲストハウス」
こちらも伊礼さん+荻野さん+谷口工務店さんのお仕事
高低差のある角地へのアプローチが秀逸です
玄関に向かって一直線ではなく、あえて斜めからだったり、階段からだったり・・・
そして真正面には石+コケ+植栽の半透膜を設えることで建物を樹木越しに
透かして見せています
建物の外形から1間(1.82m)玄関が引っ込んでるんですね
日に当たってる外壁と薄明かりの玄関への対比が心地よく引き込んでくれます
そして玄関引戸を開けて、さらに引き込まれていくという、なんとも
求心力のあるアプローチでした


2階リビングのその訳はこちら
遠く西に山を望む窓辺にソファ
そこから夕日が沈む様子はさぞ美しいことでしょう
曇り空の日でしたが、山好きにはたまらない景色です
ぼくは山を見てるだけで幸せな気分になっちゃうですよねー
気分は落ち着いて、なんだか嬉しくなってきます

最高の場所で目一杯くつろぐのが建物を味わう最高のコツ!
こういうときは割と遠慮なく味わい尽くしちゃうタイプなんですw
いやー、時間いっぱい堪能させていただきましたよ!
時間さえあれば泊まっていってしまいたいくらい・・・

伊礼さん設計のこの厨房でお料理しちゃったりなんかしてねー
沈む夕日を眺めがなら乾杯しちゃったりしてねー
夢が広がりまくりんぐな谷口工務店さんの下田のゲストハウスでしたー
谷口社長ありがとうございました
\fuji solar house/

「hallelu-ya」
fuji solar house
tel:045-988-1231
mail:om@fsh.co.jp
富士ソーラーハウスの考えてること
[privacy policy]

「hallelu-ya」
fuji solar house
tel:045-988-1231
mail:om@fsh.co.jp
富士ソーラーハウスの考えてること
[privacy policy]
by omsolar
| 2015-10-17 08:00
| A Day in the LIFE