2009年 06月 17日
A Dish of the Day #082 ・・・いただきもの・・・
(地縄というのは建物の配置や大きさが分かるようにひもを張ることです)
造成地の片隅にヨモギが生えているのを見つけました
ここなら犬の散歩道にもなってないだろうと若芽を摘んで持ち帰り
その晩、てんぷらにしていただきました
地粉に塩と水だけの衣を
洗って粉をはたいたヨモギにまぶしてさっとあげます


「Espuresso Doppio」のご主人が出張の際におみやげでくださった
さつま白霧島の20度とあわせます
酒屋で売ってるさつま白霧島は25度なんですね
20度は地元でしか手に入らないそうです
うすーい水割りで飲むのですが、なるほど飲み口が軽くて、芋の甘みがひきたちます
東京はおいしいものがなんでもそろうと言われますが、ほんとうにおいしいものは
その土地に行かないと手に入らないのかもしれません
この味も現地で飲めばさらにもっとおいしいことでしょう

これから家が建つ土地に生えたヨモギをおみやげの焼酎でいただく・・・
最高のぜいたくをさせていただいた気分です
ほんとうにおいしいものはお店では売ってないのかもしれません
ごちそうさまでした
[access FSH]
「正直につくる木の家」
“Sunshine Design”
富士ソーラーハウス株式会社
tel:045-988-1231
mail:om@fsh.co.jp(OM SolarSystem+Fuji Solar House)
富士ソーラーハウスの考えてること